About Conference
ECを運営する企業の事業部門や情報システム部門、エンジニア部門は少人数でありながら24時間体制のサイト運用やサーバ管理、セキュリティ対応など、多岐にわたる業務を担っています。
こうした状況は、リソース不足や運用負荷の増大、可用性やセキュリティ確保の難しさ、さらには事業成長に応じた柔軟なインフラ対応の必要性を生み出しています。
本カンファレンスでは、これらの課題に対して、実務に即した解決策やノウハウを、各分野の専門企業が具体例を交えて紹介いただきます。
効率的で安全、かつスケーラブルなインフラ運用の実現イメージを得られ、自社の運用改善や将来的な体制構築のヒントをお持ち帰りいただけます。
⚫︎ ECの夜間休日の障害対応にリソースを割かれて、本来やりたい業務に取り組めない
⚫︎ 成長に向けた機会損失を防ぐ監視・運用体制や決済ソリューションを検討している
⚫︎ 自社ECのセキュリティ対策が十分かどうかわからない
⚫︎ ECの今後の成長に向けた最適なインフラについて知りたい
Time Table
Summary
| 日時 |
ライブ配信:2025年11月20日(木) 10:30~14:00 アーカイブ配信:2025年11月25日(火) 12:00~15:30 11月27日(木) 16:00~19:30 |
|---|---|
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 300名 |
| 主催社 | 株式会社ハートビーツ |
Speakers
QAソリューション事業部 事業推進グループ グループマネージャー 兼 コーポレート戦略本部 クオリティデザイン室 室長
後藤 香織
エンタープライズシステム開発を経て第三者検証会社で品質保証業務に従事し、Webから航空宇宙まで100社以上の業務改善を支援。テスト自動化やWeb業界向けテストサービスの立ち上げも経験。前職では東南アジア初のISTQB「Global Partner」認定企業で事業責任者を務め、質とコストを両立するサービスを展開。JSTQB公認インストラクターとしても活動し、現在はポールトゥウィンでテスト自動化事業の拡大を推進。
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
営業本部 インバウンド営業部 部長
前川 大介
2011年に大手銀行に新卒入社し都内支店にて法人ソリューション営業に従事。
その後、上場企業の経営企画・IR職および、SaaS系スタートアップの事業責任者を歴任。
当社では、マルチQRコード決済サービスの立ち上げに従事した後、現在はセールス&マーケティング領域を管掌。
株式会社SynX
サイバーセキュリティグループ セキュリティアドバイザー
芳崎 大紀
アプリケーション開発の経験を基盤に、現在は脆弱性診断およびペネトレーションテストを専門として活動。
医療・金融・製造・通信などのエンタープライズ企業を中心に、セキュリティ検査・リスク分析・改善コンサルティングを多数手がけている。
情報処理安全確保支援士として、実務に即した技術的知見と経営層に向けたリスクマネジメント提言を強みとし、企業のセキュリティレジリエンス向上に貢献している。
株式会社サイバーセキュリティクラウド
パートナーアライアンス部 パートナーサクセス
吉田 恵美
新卒から人材業界にてエンタープライズ企業の求人広告の営業を担当後、代理店渉外に従事。代理店の新人育成を数年担当。
昨今のサイバー攻撃などニュースを見る中でセキュリティの必要性を認識し、2022年サイバーセキュリティクラウドに参画。現在は、パートナーアライアンス部に所属し、代理店様の協業支援に尽力しております。株式会社ハートビーツ
クラウド・アクセラレーション事業部 MSPグループ エンジニアリングチームマネージャー
北岡 俊樹
高校・大学ともに情報系に進み、2011年にMSP企業の開発職に就く。その後、システム設計・構築・監視・運用保守業務に従事し、2021年からハートビーツに入社。サーバからネットワーク機器、オンプレ機器やクラウド環境など多種多様なノウハウを蓄積。
直近はAnsibleやTerraformを使った環境構築の標準化や作業の効率化、サーバレス環境の保守運用などについて考える日々を送っている
株式会社ハートビーツ
クラウド・アクセラレーション事業部 ビジネス推進グループ マーケティングチームマネージャー
谷川 隼人
スポーツ関連商材、ECサイト、金融商品などのマーケティング領域に携わり、2024年にハートビーツに入社
Web広告のオンライン施策、展示会等のオフライン施策など幅広く担当しながら、既存のお客様への事例インタビュー等でお客様の声を収集しサービス改善・マーケティングに活かしている。
お客様の声から得られたインフラ運用の”リアル”を元に各種ウェビナーに登壇中。
entry